天空茶会第十九葉 開催のお礼

20221126日(土)に天空茶会第十九葉を

無事に開催することができました。

ご参加いただいたお客様、激励のメッセージをお送りくださった皆様、

関係者の皆様に厚くお礼を申し上げます。

誠にありがとうございました。

中国茶席はお陰様で全て満席となりました。

復活した淹れ方教室も多数ご参加いただきました。

インストラクターによる蚤の市はほぼ完売に!

 

また今回のオンライン企画は初の試みである台湾からのZOOM配信。

台湾在住インストラクターが迪化街を散策後、

明山茶集様にご協力いただき現地の今をお届けしました。

ご覧になった皆様、いかがだったでしょうか?

 

これからも中国茶を通じてより多くの皆様と

交流を深めることができましたら大変嬉しく思います。

 

次回は20236月の開催を予定しております。

 

また皆様にお目にかかれます日を楽しみしております。

天空茶会第十九葉 予約受付につきまして

天空茶会第十九葉の予約受付は11月24日(木)に終了しました。

多くの皆さまにご予約をいただきました。

誠にありがとうございました。

 

なお若干の残席がございますので、

11月25日(金)まで先着順にてご予約を承ります。

 

11時 中国茶席(烏龍茶) 2名様

12時 中国茶席(烏龍茶) 1名様

13時 中国茶席(烏龍茶) 1名様

13時 淹れ方教室(茶壺) 2名様

 

ご予約をご希望される方は

インストラクター会代表メールアドレスにご連絡ください。

日本中国茶普及協会認定インストラクター会

代表メールアドレス

inst0000@china-t.org

 

① ご希望の茶席 または 淹れ方教室

例)(中国茶席)11時の回、13時の回

       (淹れ方教室)13時の回 

②    お名前(代表者)

③    人数

④    連絡先(メールアドレス)

 

予約についての返信メールをもって予約完了と致します。

よろしくお願いいたします。

 

予約締切を11/24(木)午前11時59分まで延長します

天空茶会第十九葉はいよいよ11月28日(土)開催です。

 

中国茶席、淹れ方教室、ZOOM配信「台湾街歩き」の予約締切を

11月24日(木)午前11時59分まで延長いたします。

 

なおキャンセル枠が完売したしましたら終了時間前でも

予約受付を終了することがあります。

 

皆さまのご予約をお待ちしております!

天空茶会第十九葉 予約受付を開始しました!

11月8日(火)正午より天空茶会第十九葉の予約を開始しました!

予約受付は11月22日(火)14時59分までとなります。

 

予約受付終了時間の前でも、予約数が定員となりました時点で

受付を終了することがございます。

 

おかげさまで受付初日より予約満席の席もございますので

お申込みはどうぞお早めに。

 

皆さまのご予約を心からお待ちしております。

 

 

 

天空茶会第十九葉 オンライン企画と茶席情報

お待たせいたしました!

天空茶会第十九葉のオンライン企画は

「台湾街歩き」に決定いたしました。

台湾在住の当会インストラクターが街に飛び出し

現地の「今」をお届けします!

 

また茶席についても新たな情報を掲載しました。

詳細は改めて発表いたしますが

予約のご参考になさってくださいね。

 

みなさんに楽しんでいただけるように

各チームともそれぞれ準備を進めております。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

天空茶会第十九葉の内容を公開しました

お待たせいたしました。

天空茶会第十九葉の開催内容を公開いたしました。

今回はお茶席や淹れ方教室に加えて

オンライン配信を予定しております。

内容は詳細が決まり次第、随時更新する予定です。

 

なお、ご予約は11月上旬を予定しております。

どうぞ、お楽しみに!

天空茶会第十九葉は11月26日(土)開催です

2022年11月26日(土)に天空茶会を開催いたします。

 

中国茶席も前回より回数を増やして

皆様をお迎えいたします。

また前回はお休みしておりました

淹れ方教室が再登場する予定です。

 

詳細は後日、このホームページにてご案内いたします。

 

皆様にお目にかかれますのを楽しみしております。

天空茶会第十八葉 開催のお礼

2022年6月25日(土)に天空茶会を開催いたしました。

 

初の試みとして会場・オンラインの

ハイブリット形式を導入いたしました。

ご参加くださいました皆様

誠にありがとうございました。

 

これからも中国茶を通じてより多くの皆様と

交流を深めることができましたら

大変嬉しく思います。

 

次回は2022年11月26日(土)を予定しております。

お目にかかれます日を楽しみしております。

天空茶会第十八葉 開催のお知らせ

皆さま大変お待たせいたしました。

天空茶会第十八葉、

いよいよ始動いたします!

長らく延期としておりましたが、2022年6月25日(土)開催決定です!

 

詳細は後日改めてこのホームページにて

お知らせいたします。

皆さまとお目にかかれるのを

楽しみにしております。

天空茶会第十八葉 延期のお知らせ

6月26日(土)に開催を予定しておりました天空茶会第18葉は、
新型コロナウイルス感染拡大の収束が見込めないことから、
誠に勝手ながら再度延期をすることといたしました。
開催を心待ちにしていただいていたお客様には
大変残念な決断となってしまい、誠に申し訳ございません。
また開催が迫ってからの突然の延期となり、
大変ご迷惑をお掛けしますことを心からお詫び申し上げます。
会場となる東京をはじめ、全国的に感染症が拡大している現状を
ご理解いただきたく、なにとぞお願い申し上げます。
新たな開催日につきましては、開催が見込めるようになりましたら
後日改めてホームページやfacebookなどでお知らせいたします。
安心して皆様とお会いできる時期を迎えて、
中国茶を通じての交流がまたできれば嬉しく思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
2021年5月吉日
日本中国茶普及協会認定インストラクター会

【会員限定】オンラインお茶会の定期開催

新しい生活様式のなかで、2020年5月より会員の皆さんがつながる新イベント、オンラインお茶会を定期開催。毎月2~3回を目安に、ウェブ会議サービスZOOMを利用しています。

 

北海道、関東、中部、関西、九州そして海外からの参加も!距離を超えてインストラクター・アドバイザーが一堂に会することができたのもオンラインならではの成果です。

 

茶葉や茶器を用意し、自分でお茶を淹れながら、画面の向こうにいる参加者とお茶談義。

申込制「オンラインお茶会」、申込不要の「特別オンラインお茶会」のほか、「茶壺」「茶旅」などのテーマを担当講師のインストラクターの話や写真を見ながら知識を高めあう「テーマ茶会」。

また参加者へ茶葉を事前に郵送し、飲み比べを行う「オンライン飲み比べ勉強会」など徐々に広がりが出てきました。

2021年3月には30回を超え、延べ参加人数はおよそ200名に達しています。

 

引き続き開催しますので、告知メールが届いていない会員はインストラクター代表メールアドレスまでご連絡ください!

インストラクター会代表メールアドレス

inst0000@china-t.org

天空茶会第十八葉 再度延期のお知らせ

 

1128日(土)に開催延期としておりました天空茶会第18葉は、

新型コロナウイルス感染状況を鑑みて、

お客様ならびに関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、

誠に勝手ながら20216月下旬に再度延期することといたしました。

 

天空茶会は私たちインストラクター会にとって、

多くのお客様と中国茶の楽しみを共有できる貴重な場です。

開催を心待ちにしてくださいました皆様のことを思いますと

大変心苦しく、非常に残念でなりません。

参加を希望されていましたお客様には

開催が迫ってからの突然の延期となり、

大変ご迷惑をお掛けしますことを心からお詫び申し上げます。

 

今はまず一日も早く新型コロナウイルス感染が収束するよう、

私たち一人一人が感染リスクの高まる密閉・密集・密接の三密を避け、

マスク着用・うがい・手洗いなどをより一層心がけていく所存です。

 安心して皆様とお会いでき、お茶を囲んでの楽しい時間を

ご一緒できるその日を楽しみにしております。

 

10月吉日

 

日本中国茶普及協会認定インストラクター会

 

0 コメント

【会員限定】オンライン鉄観音飲み比べ会

インストラクター会では毎年秋に

会員向けのイベントを開催します。

今年はコロナ禍の影響により

残念ながら会場は用意できませんが

会員限定オンラインイベントとして

鉄観音の飲み比べ会を開催します。

 

【オンライン鉄観音飲み比べ会】

開催日時:10月24日(土)14:00開始

参加費:2,000円

茶葉:鉄観音4種類を郵送します

清香型安渓鉄観音

濃香型安渓鉄観音

木柵鉄観音

重火焙煎鉄観音

※茶種はいずれも予定

都合により変更することがあります  

 

詳細はインストラクター会からの

ご連絡メールをご覧ください。

 

※メールが届いていない会員は

合格期とフルネームを記載のうえ

インストラクター会代表メールまで

ご連絡くださいませ。

よろしくお願いいたします。

 

日本中国茶普及協会

認定インストラクター会

代表メール

inst0000@china-t.org

天空茶会第十八葉 延期のお知らせ

6月27日(土)に開催予定だった天空茶会第18葉は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、11月28日(土)に延期いたしました。

 

天空茶会は私たちインストラクターにとって、多くのお客様と中国茶の楽しみを共有できる貴重な場であり、とても残念ですが、安心して皆様とお会いできる日が来ることを祈るばかりです。

 

今はまず一日も早く新型コロナウイルスの拡大を抑えることができるよう、私たち一人一人が密閉・密集・密接の三密を避け、マスク着用、うがい・手洗い心がけていく所存です。

 

この未曽有の難局を乗り越えた先で、また皆様とお会いできる日を楽しみにしております。

 

4月吉日

日本中国茶普及協会認定インストラクター会

 

天空茶縁 開催御礼

「天空茶縁」は、お蔭様で2019年11月30日(土)「江戸からかみ東京松屋」さんで無事開催する事が出来ました。茶席中心の天空茶会とは違った形での、新しい試みとなりましたが、多くのお客様にご来場いただき盛況のうちに終えることができました。

 

日本中国茶普及協会認定インストラクター会としては初めて、外部講師の渡邉拓哉氏をお招きしての東方美人セミナーは、外部のお客様はじめ当会インストラクターにも好評でした。

 

また、今回は従来の茶席とは異なる参加型ブースも充実し、新たな茶縁の広がりを感じることができ、実り多きイベントとなりました。

 

次回は2020年6月下旬に天空茶会第十八葉を開催予定です。より多くのお客様に、気軽にご参加いただけます事を心よりお待ちしております。

 

2019年12月吉日 

日本中国茶普及協会認定インストラクター会

0 コメント

第15回地球にやさしい中国茶交流会に参加しました!

2019年11月23日・24日の両日、

第15回地球にやさしい中国茶交流会、

通称エコ茶会に参加しました。

ワンコイン茶席コーナーにて

「天空茶席」の名前で呈茶。

参加回により鉄観音または鳳凰単欉と、

お楽しみいただけたでしょうか。

ご着席くださいました皆さま、

関係者の皆さま、

誠にありがとうございました。

第4回北の茶縁日和に参加しました!

2019年9月6日、7日に札幌で開催の

第4回「北の茶縁日和」では

日本中国茶普及協会の茶席を設けて

両日ともにインストラクターが

お客様をお迎えいたしました。

また北海道・関東インストラクターが

交流を深める良い機会となりました。

足をお運びくださいました多くの皆様、

スタッフの皆様にお礼を申し上げます。

天空茶会第十七葉 夏越の茶事 開催御礼

「天空茶会第十七葉 夏越の茶事」は、お蔭様で2019年6月29日(土)「江戸からかみ東京松屋」さんにて無事開催する事が出来ました。17回目となる今回も、大勢のお客様と素晴らしい交流が叶い、茶会を通して茶縁の輪を広げることが出来ました。おいで頂きました皆様に心より御礼申し上げます。

 

長年天空茶会開催に際し、会場江戸からかみ東京松屋さんを始め、日本中国茶普及協会の理事各位の絶大なるご支援に改めて感謝申し上げる次第です。

 

天空茶会を重ねるたびに、お茶の持つ力の大きさを強く感じます。これからも謙虚にお茶と向かい合い、茶席においで頂く皆様との交流を広げて行ければと心より願っております。天空茶会次回開催は20206月下旬(土)同会場にて予定しております。今回はおいで頂けなかった方々は、是非次回おいで頂けますよう宜しくお願い申し上げます。又、今回事情でスタッフに参加出来なかったインストラクター・アドバイザーの皆様、次回は皆様の新しい力も加え、素晴らしい天空茶会を開催できればと願っております。どうぞ遠慮なく気軽にご参加いただけます様心よりお待ちしております。

 

今年の秋2019年11月30日(土)には新イベント『天空茶縁』を立ち上げます。外部講師によるセミナーやワークショップなど従来の天空茶会とは異なる体験型のイベントも盛り込む予定です。詳細は後日当ホームページにてご案内いたします。

 

 

20197月吉日 

日本中国茶普及協会認定インストラクター会

 

 

 

<7/8追記>

今回の天空茶会において、淹れ手による不適切な発言があったことを以下の通りお詫び申し上げます。

0 コメント

第10回京都吉田山大茶会に参加しました!

6月1日(土)、2日(日)

京都吉田神社にて開催された

第10回吉田山大茶会に

参加しました。

日本中国茶普及協会の出展ブースは

中国茶席をご用意し、

各インストラクターがおもてなし。

淹れ手が入れ替わるごとに

茶葉はもちろん茶器も変わり、

それぞれ趣向を凝らし呈茶しました。

お陰さまで2日間で

100名近いお客様に

お楽しみいただきました。

お立ち寄りくださった多くのお客様、

関係者皆様に心より感謝いたします。

 

<会員限定>【6/8横浜】日本中国茶普及協会 「定期総会・懇親会」

お陰様で2019年6月15日を持ちまして日本中国茶普及協会は

発足から丸14年を迎えることとなります。

6月8日(土)には定期総会とともに懇親会を開催いたします。

会員限定の会合ですが会員の紹介があれば一般の方も参加が可能です!

お友達とお誘いあわせのうえ、是非ご出席ください。

 

日時:2019年6月8日(土)

定期総会:12時~12時30分

懇親会:12時30分~14時

 

会場:横浜中華街「菜香新館」

℡045-664-3155

 

懇親会:中国茶と中国茶葉料理で楽しい歓談を!

予定には無い特別講演が聞けるかも?

会費: 理事・監事 4千円

     会員 3千円

     一般 3千円(会員の紹介に限る)

 

お申込みにつきましては協会発行の

「第14回定期総会ご案内」をご覧ください。